あなたは左腕ってどう使ってる?

 

 

お疲れ様です。

こうやです。

 

 

 

 

あなたは左腕ってどう使ってますか?

 

 

 

 

リラックスしてと言われているかもしれません。

 

 

 

 

 

それについては全く問題ありません。

 

 

 

 

 

問題は、上手く左腕が使えてないことにあります。

 

 

 

 

じゃあ、どうやって使うのかというと

左腕は外に大きく回し、最後にガッツポーズをとるようにすることでブロックをかけます。

 

 

 

f:id:tozawakouya:20200713192339j:image

 

 

 

このブロックをかけるというのが重要でイメージで言うと空手の正拳突きのような感じで行います。

 

 

 

 

f:id:tozawakouya:20200713192544j:image

 

 

 

ブロックをかけると何がいいのか?

それは、上半身の軸の安定させるためです。

これにより、力が分散せず投げることができ

記録が伸びるでしょう!

 

 

 

 

では、今日はこれにて。

 

 

 

こうや

足から砲丸に伝える重要性?

 

 

 

お疲れ様です。

こうやです。

 

 

 

 

まずは、自分は蹴れているのか確認しましょう!

 

 

 

 

 

 

確認しましたね?

 

 

 

 

 

私は高校生の頃、足が蹴れているつもりでやっていましたが、写真や動画で見ると全く蹴れていないことに気づきました。

 

 

 

 

なんで足から砲丸に伝えることは重要なのか。

 

 

 

 

みなさんイメージしてみてください。

 

 

 

 

デッドリフトをする時に上半身だけであげる人はいないでしょう。

 

 

 

f:id:tozawakouya:20200713192034j:image

 

 

 

最初は足を使って最終的には全身を使うはずです。

 

 

 

 

それは砲丸も一緒で足から始まり、全身の力を砲丸に伝えることが記録を伸ばす秘訣です。

 

 

 

f:id:tozawakouya:20200713192158j:image

 

 

 

だから、前回の練習方法を毎日少しでもいいのでやっていきましょう!

 

 

 

 

では、今日はこれにて

 

 

 

こうや

砲丸を押し出すにはこれ!

 

 

 

お疲れ様です。

こうやです。

 

 

 

前に、砲丸をゆっくり押し出すと言いましたね?

 

 

 

 

 

そこで、今回は立ち投での練習方法を紹介します。

 

 

 

 

 

まず、普段の立ち投の構えをしてください。

次に、腰の位置を動かさないで投擲方向を見ます。

そして、足で蹴ってから投げるを繰り返して行いましょう!(右足に溜めたものを解放するイメージで)

 

 

 

f:id:tozawakouya:20200713191927j:image

 

 

 

これをすることによって、動きの連動性が上がりますので、試してはないと思います。

 

 

 

 

私もこれをしたことによって、足から砲丸に力を伝えることを知り、記録がかなり伸びました。

 

 

 

距離は気にしないで、足で蹴って砲丸に力を伝えれてるかを確認しながら投げましょう!

 

 

では、今日はこれにて

 

 

 

こうや

初心者から学ぶこともある!?

 

 

 

お疲れ様です。

 

 

 

こうやです。

 

 

 

 

前回、投げの良いところを自分なりに

見つけましょうと言いましたが

 

 

 

 

今回は、その発展で初心者の投げを見る

記録が伸びるきっかけになるかもしれません。

 

 

 

 

それについて話します。

 

 

 

 

初心者の良いところを言うと

 

 

 

 

素直」であることです。

 

 

f:id:tozawakouya:20200713191604j:image

 

 

ここの素直と言う部分は

 

 

 

 

初めてで分からないからとりあえず投げよう

教わったことを素直に受け取るなど

 

 

 

 

この時期が一番砲丸を押している時期になります。

 

 

 

どの人の投げにも良い部分をあるので

 

 

 

それを見つけ、自分にも使えるか考えます。

 

 

 

それが、自分にとっては記録が伸びる可能性の

1つになるかもしれません。

 

 

 

 

特に全体の流れは見てほしいです。

はじめに細いところを見てしまうと

その人の本来の良さが欠けてしまう場合があるので

全体の流れは大切にしていきましょう!

 

 

 

 

一概に、あの人下手だなーとか

あの人の投げを見てたら自分の投げがダメになる

とか思わずに、挑戦してみてほしいです。

 

 

 

f:id:tozawakouya:20200713191646j:image

 

 

このことを活かして、後輩の指導、同期や先輩とのコミュニケーションとして使ってみるのもより砲丸を楽しむための1つになるでしょう!

 

 

 

 

 

まずは、日本人の初心者をと思いましたが

あまり動画に出している人が少ないので

海外の選手で見ると動画がありますので

そこから始めましょう!

 

 

 

 

では、今日はこれにて

 

 

 

こうや

上手い人の投げを見るポイントは?

 

 

お疲れ様です。

 

 

 

こうやです。

 

 

 

前回は、1人でも好きな投げを見つけようと

 

 

 

 

言いましたよね?

 

 

 

 

でも、見るポイントがいまいち分からない

 

 

 

 

という人がいるかもしれません。

 

 

 

f:id:tozawakouya:20200706220220j:image

 

 

だから、今回はここは見たほうがいいぞ

 

 

 

 

というポイントを紹介します。

 

 

 

 

1、まずは、全体の流れを見る!

 

 

 

 

ここでの「全体」は投げ動作のことです。

 

 

 

 

どのくらいの速さ、力の入れ方や伝え方など

 

 

 

 

まずは、見て分かる部分から始めましょう!

 

 

 

 

 

2、大きい部分を見よう!(上半身、下半身など)

 

 

 

 

胸筋や大腿筋などの大きい筋肉

 

 

f:id:tozawakouya:20200706220439j:image

 

 

重点的に見ましょう!

 

 

 

3、細かい部分を見よう!(腕や脚など)

 

 

 

どんな角度で砲丸を押してて

 

 

 

どうやって脚を引いている、などを見ましょう!

 

 

 

 

この3つが投げを見る上で重要なポイントです。

 

 

 

 

あとは、できればその人の投げの

 

 

 

良いところを探しましょう!

 

 

 

 

今後何かで停滞した時にその真似をして

 

 

 

 

普段とは別の動きをすることで

 

 

 

 

何かきっかけが見つかるかもしれません。

 

 

 

 

自分は鬱憤を晴らすのにやってました(笑)

 

 

 

 

ですが、そのおかげで記録が伸びたことも

 

 

 

 

ありますので、リラックスすることが

 

 

 

f:id:tozawakouya:20200706220550j:image

 

 

 

大切かもしれません。

 

 

 

 

では、今日はこれにて

 

 

 

こうや

上手い人を見て真似(まな)ぼう!

 

 

 

お疲れ様です。

 

 

 

 

こうやです。

 

 

 

 

雑学ではありますが

 

 

 

 

学ぶの語源は「真似ぶ」から来ています。

 

 

 

 

陸上も同じだと思います。

 

 

 

 

上手な人の動きを見て真似て

 

 

 

 

徐々に自分の投げ方に変えていく。

 

 

 

 

その結果として記録が伸びていく。

 

 

 

 

だから、インスタなどのSNS

 

 

 

上手い人の動画を見てみましょう!

 

 

f:id:tozawakouya:20200705211322j:image

 

 

何か気づきがあるかもしれません。

 

 

 

どこを見たらいいのか分からない人は

 

 

 

自分の思う感覚で、真似をしてみましょう!

 

 

 

f:id:tozawakouya:20200705211237j:image

 

 

まずは、1人でも自分の投げに合う人

 

 

 

 

見つけるところから始めましょう!

 

 

 

 

では、今日はこれにて

 

 

 

こうや

自分に合った投げをしよう!

 

 

 

お疲れ様です。

 

 

 

 

こうやです。

 

 

 

自分に合った投げとは何か?

 

 

f:id:tozawakouya:20200705180724j:image

 

 

 

それは…

 

 

 

 

ケガをしないような投げ方です。

 

 

 

 

 

ケガをしない投げがなぜいいのか

 

 

 

 

 

ケガをすると練習ができないからです。

 

 

 

f:id:tozawakouya:20200705180647j:image

 

 

 

じゃあ、どうやって自分に合ったのを探すのか

 

 

 

 

今の投げのなかで痛いところ

 

 

 

 

違和感のある箇所は

 

 

 

 

今後、ケガに繋がる可能性があります。

 

 

 

 

いますぐにでも変えましょう!

 

 

 

 

では、今日はこれにて

 

 

 

 

こうや